大山 理恵子
プロフィール
大山 理恵子 Rieko Oyama
JRECリフレクソロジートップインストラクターコース修了
Polestar Pilates studio 認定
Pat Guyton Pilates Conservatory 認定
fusion pilates (産前産後)
P-filates (骨盤底筋エクササイズ)
ソマティック心理学協会会員
ハンナソマティック、周産期心理学、BMC (ボディマインドセンタリング)、ローゼンメソッド体験会などに参加
5リズム静岡ワークショップ定期開催
2016年ソマティックフェスタ ピラティスワークショップ担当
TENPU INFOMATION
3人の子育てに追われ、自分のことなど省みる暇もない数年間が続き、ふと鏡に写った自分の裸の姿を見て衝撃を受けました。「33歳なのにおばあさんみたい…。」これがそもそも運動というものを始めるきっかけでした。
中高生の時も全く運動部経験がなく、とりあえずのジム通いから始めたところ、何を思ったかベンチプレス、ウェイトトレーニング、エアロビクスに熱中し、シックスパックスのお腹に立派な二頭筋が完成。
その後HIPHOPダンスを、今コレオグラファーとして活躍されているWarner先生に習い始め、「部分的なマシントレーニングより身体自体の
バランスをとるようなトレーニング」を勧められたことがその後ピラティスに注目する要素となりました。
しかし年齢も顧みず5−6年ハードなダンスを続けて、ついに腰痛。整体に通い、つかの間ホッとしても、また少し無理をすると振り返します。
この先を考えて、とりあえずダンスは終了することに決め(その後復活し未だに細々と続けていますが…)、あの整体を受けた時の身も心もホッとする瞬間が忘れられず、リフレクソロジーのスクールに通い資格取得し、沼津のアロマポットで働き始めたのが47歳頃。
これが身体に携わる随分遅いスタートでした。
その後JRECというリフレクソロジー団体で資格を取り直します。働いてみて解剖学や生理学の知識の必要性を痛感し、勉強し直そうと探し出した団体で、「ホリスティックセラピーとしてのリフレクソロジー」を理念に、身体と心、魂も含めての人間という存在を考え、症状の原因根本を生活、食物、運動などから推察しアドバイスができるリフレクソロジストを輩出すべく、川口香世子先生が厳しく指導にあたっていました。
ここの勉強の仕方、ケースレポートの取り方はその後の様々な学びの場で大変役に立ちました。
そして少し自信をつけたところで、整体も加えたサロンを開業しました。
ちょうどその頃ピラティスと初めて出会いました。通っていたジムでレッスンが入ると聞いて第一回に参加した時です。ダンスのトレーニングととても似ていて、これはきっとこれからの私の身体に役に立つと、すぐに先生にサロンでのレッスンをお願いしました。
さて、開業して数年経つと疑問が出てきました。「またお疲れの時はいらしてくださいね」って、これで良いのだろうか‥。「姿勢に気をつけてくださいね」って、具体的にどうするの?そして、自身の腰痛は完治には至りません。
不調の根本を探るために、やはりピラティスを本格的に習おうと、Polestar Pilates studioコース資格取得。スタジオにイクイプメントを入れて晴れてプライベートセッションを始めます。が、資格を取ったその時が、それからのピラティスの学びの始まりでした。
中でも4年間に渡るPat Guyton Pilates ConservatoryでのPat先生と五十嵐祐子先生からの教えは、ピラティスの様々な歴史、ジョセフピラティスから第一世代ティーチャーに受け継がれたワークの本質、ピラティスのスタンダードと共に、クライアントを尊重しピラティスを通じて人を助けるという大切なことを学びました。
この4年の間に腰痛は無くなりました。途中で痛めた膝も回復しました。自分の背面と腹面のバランスが取れるようになっています。
2010年の4月、偶然の出会いがあり、Lucia Horanの「5リズム」という未知のワークに参加します。「動く瞑想」と言われる即興のダンスで、1960~70年代に心理学とボディワークの研究の中心となったカリフォルニアビッグサーにあるエサレン研究所で、ガブリエル・ロスによって生まれました。思考や意識に囚われることなく心のままに踊り本当の自分と繫がり、自由なスピリットとなることがゴールです。毎回踊るたびに新鮮な気づきがあり、2016年8月には、Luciaの3日間のワークショップ「Honoring the Sacred Feminine」をエサレン研究所で受けました。
2016年からは、年に2回来日するロスアンゼルス在住の日本人ティーチャーMasayoさんのワークショップを三島で開催し、初めて体験した方々から、たくさんの興味深い感想をいただきました。
2014年に「ソマティック心理学」という本を見つけ、私が関心のあるものは全てこの範疇にあるということを知り、驚きました。
5リズムをはじめ、ゲシュタルト療法、プロセスワーク、トランスパーソナル、フォーカシング、バイオエナジェティクスなど、本を読んだだけのものがほとんどですが。
早速、著者の久保隆司先生が毎月開催されている勉強会に参加し、その後も関連のワークを受けると、ピラティスがソマティックなものであり、クライアントとの関わり方も繊細であるべきだと感じ、2016年8月「ピラティスとマインドフルネス」というテーマでワークショップの為にまとめました。
「グラウンディング」という言葉があります。意味は「地に足がついている」という的確な日本語で表されます。
ピラティスのワークは機能的なグラウンディングを促し、全身でしっかり立てるようになります。
5リズムは染みついた固定観念を外し、流れに身を委ね変容を受け入れることで、可能性を開きます。
リフレクソロジーは、身体を内側から整えていきます。
上手く取り入れながら、心身ともに健康で楽しい人生を目指しましょう。
サービス
ピラティス
快適な生活、楽しい老後のために、自分の体を責任を持って鍛えましょう。 ピラティスのエクササイズで普段意識することのない小さな筋肉が働き身体全体が調和すると、最小限の力で動けるようになります。 バランスのとれた身体は、関節の不調、転倒や衰弱のリスクを減らし、医療費や介護の必要の軽減にもつながります。
パーソナルセッション | 60分 | ¥7,000 |
セミプライベート(2名) | 60分 | ¥10,000(2名様料金) |
マットグループ(4名まで) | 60分 | ¥3,500(1名様料金) |
マタニティピラティス、産後ケア、骨盤底筋エクササイズなど対応いたします。 | ||
TENPUピラティス会員 | ||
入会金 | ¥15,000(ご紹介割引有り) | |
プライベートセッション | 30分✖️10回券 | ¥29,400 |
グループマットレッスン(4名まで) | 60分✖️10回券 | ¥25,000 |
セラピー
”触れる”という行為は最も原始的なコミュニケーションであり、手の暖かさは不安を取り去り、優しく穏やかな気持ちを取り戻します。
リフレクソロジー | 30分 | ¥3,500 (初回はカウンセリングに10分ほど頂きます) |
足裏からふくらはぎまでの心地よい刺激が、身体に負担をかけずに内側から働きかけ、深くリラックスした状態になります。 体内の循環が良くなり、排出作用が促され、自律神経を整えて自身で調節する力を引き出します。 眠れない、疲れが続く、むくみが気になる、なんとなくスッキリしない時に。 Dr.Haushkaのオーガニックオイルを使用 |
||
フェイシャル | 60分 | ¥6,000〜¥7,000 |
古い角質を取り除き、リンパの流れをスムーズに、パック時にはショートリフレクソロジーで老廃物の排出を促して、シンプルな化粧品で大きな効果が期待出来るコースです。月に一回の施術の継続で、くすみのない艶やかな肌に蘇ります。香りに敏感な方にもお薦めです。 Dr.Haushkaとエバメールゲルを使用 |
||
ボディ | 60分 | ¥6,000〜¥7,000 |
症状に合わせたオーダーメイドコース。 | ||
ブライダルコース | ||
肌に優しい化粧品で忙しい結婚式前の女性の体調を整えながら、顔、デコルテ、背中を美しく仕上げます。 ドレスや着物が映える姿勢のアドバイスを加えサポートします。回数と料金はご相談ください。 |