和泉 潤
プロフィール
和泉 潤 Jun Izumi
Polestar Pilates Studio 認定 Mentor
Pat Guyton Pilates Consrvertory認定
Bike Fit 認定Fitter
日本体育協会 自転車競技公認コーチ
日本水泳連盟公認 OWS指導員
東京都水泳連盟公認基礎水泳指導員
学生時代は陸上競技に打ち込む。試合は混成競技と投擲に好んで出場。
高校卒業後からはトライアスロンと自転車歴共に今年で20年。
2011年はHafe Ironman Chanpionshipに出場。(Florida Clerwater)
そこで海外選手の平地のバイク速度の違いを見せつけられる。
ここから機能解剖学とバイクやトライアスロンの動きの関係性に興味を持ち、それらについて勉強し始める。
また自転車は機材を扱うスポーツなので、自身の身体コントロールスキルの高さが必要なスポーツでもある。そのため自転車は他の競技よりもピラティスエクササイズで身体の筋バランス調整を行ったことがパフォーマンスに直結しやすい。
自転車は速く走らせ続けることはそれ相応の労力が必要ですが、反面身体の生理学や解剖学の機能をたくさん使え、ジョギングなどに比べても身体の負担が少ないので生涯スポーツとしても優れたエクササイズである。
指導者の和泉は各団体のピラティスで学んだ運動力学や機能解剖学をベースにして、そこに通常の基本的なバイオメカニクス、スポーツ生理学やスポーツ栄養学、メンタルトレーニングをも考慮して指導を行います。
そこから出る知識はプロからアマチュアまでの幅広い年齢層で自転車の競技向上や、病院では出来ないケガからの効率的なアスレチックリハビリ、オーバユースからのリスク回避などの大きなベネフィットを得られます。
そして『機能的な動作は姿勢とイメージ』をキャッチフレーズに、一般の方からプロなど自転車歴の長い人まで、サイクリストに安全で有益な機能解剖学の普及に取り組む。和泉の行うピラティスエクササイズは、他の競技スポーツ、社交ダンスやクラシックバレエ、Hip-Hopなどの専門ダンスなどにも効果的です。
その一方では理学療法士へのピラティスなどの運動療法の認知や啓蒙、実践の場の発展にも取り組んでいます。
現在は三島、清水町、熱海市をメインに、週一で都内整形外科クリニック(ピラティスラボ代官山)に勤務。ピラティスラボ代官山はDr,TAKEDA率いる国内唯一無二の運動療法クリニックです。処方される運動療法はピラティスを始め、ジャイロトニックやボダイ、コアアラインを行える整形外科&スタジオです。
理学療法士の独立ができる(※1)整形外科先進国のオーストラリアや、アメリカではピラティス、コアアライン、ロープワーク(※2)の空間認知の異なる3種エクササイズマシン常設普及が広がりを見せています。ピラティスなどのリハビリエクササイズが広がりを見せている背景には、退院後のさらなるリハビリが必要な人も多く(※3)、ほぐすや緩めるでは体の機能が向上しないので、筋肉を鍛えて動かすリハビリが主流になってきている。海外の多くのProスポーツチームや最先端の医療機関で導入されてきている。日本体育協会やJOCでやっとアスレチックリハビリの重要性が注目されている。
※1、米、豪では理学療法士はPh Dr, として独立権があり開業医になれる。
※2、ラボではボダイになる。他にレッドコードやTRXが有名。
※3、病気や怪我で、痛みが有り、動けない体をリハビリするのがメディカルリハビリで、それ以後はアスレチックリハビリになる。ほとんどの人は保険診療後にアスレチックリハビリが必要になり、この怪我以前のような体(もとの動き)に改善するまでに長い時間を要する。メディカルリハビリ期間よりアスレチックリハビリ期間の方が長い。
サービス
○ pilates指導(機能性アップのアスレチックリハビリ、パフォーマンスアップ)
都度払い/1時間7500円(ほかに割引サービスあり)
グループマット 1時間3500円(定員4名、毎日開催。学生割引あり)
○ ロードバイク指導ペダリングスクール指導/個別指導
○ オープンウォータースイム指導(海、河川での水泳)
プール指導依頼/海や川での指導依頼
◯ 陸上競技全般指導 個別指導/スクール指導
◯ 各種スポーツの運動能力向上指導 個別指導/スクール指導依頼
※上記で料金表示のないものは人数や拘束時間により変動致します。
関連イベントの運営、アシスタント請負もおこなっています。
TENPUピラティス会員 | ||
入会金 | ¥15,000(ご紹介割引有り) | |
プライベートセッション | 30分✖️10回券 | ¥29,400 |
グループマットレッスン(4名まで) | 60分✖️10回券 | ¥25,000 |